新着情報

2023.01.19
節分に関するお知らせ

今年の節分は2月3日(金)です。

節分祭追儺式 神事は通常通り午前10時より執り行います。

但し、感染症対策の為、「号砲花火・甘酒・福引き」は中止と致します。






2023.01.01
新年の御挨拶
 皆さま新年明けましておめでとうございます。

 「一年の計は元旦にあり」と申します。
 ご神前で一年の抱負や平安無事と一層の発展をこころ新たな気持ちでお祈り下さい。

 殊に今年は卯年です。
 子年で種を撒き、寅年で伸び始めた草木が地面を蔽う時期といわれていますので、
 新しいことに挑戦する縁起の良い一年となりますよう、勤勉に励むのが吉と存じます。

2022.12.04
令和5年の年頭祈願のご案内
祈願受付時間

午前10時00分~午後3時30分
※ 開始時間15分前に受付を締め切りますので、ご注意願います。

来年も本年に習い感染症対策の為、下記注意事項をお知らせ致します。
・1度の祈願は最大30名程度
・昇殿可能な人数の制限 原則祈願主様のみ
会社様、団体様につきましては人数調整を頂き、少人数での来社をお願い致します
・要予約 ・予約の際は、お名前・ご住所・初穂料までお伺い致します

ご不明な点がございましたら、お気軽に御連絡ください。
皆さまには、密集を避けて参拝頂けるように対応している所でございますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。

祈願開始(受付時間)
10:00 (~09:45)
10:30 (~10:15)
11:00 (~10:45)
11:30 (~11:15)
12:00 (~11:45)
12:30 (~12:15)
13:00 (~12:45)
13:30 (~13:15)
14:00 (~13:45)
14:30 (~14:15)
15:00 (~14:45)
15:30 (~15:15) ※1/1~1/10迄

2022.11.23
酉の市のご案内

 令和4年12月5日(月)、午後3時の新穀感謝の新嘗祭(にいなめさい)にあわせ、午後から夕刻にかけ、縁起物の熊手などの市が立ちます。

ご参拝の皆様には各自、感染症予防をして頂き、寒い中ですので、是非暖かくしてお出掛け下さい。


2022.07.02
七五三祈願予約について

今年もたくさんのお問い合わせを頂いております、七五三祈願予約についてお知らせします。

昨年に倣い感染症対策の為、下記 注意事項 をお知らせ致します。
ご不明な点がございましたら、お気軽に御連絡ください。

皆さまには、密集を避けて参拝頂けるように対応している所でございますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。

なお、時世の折『9月から七五三が出来る』事とし、長期間のシーズンとしております。

・1度の祈願は最大10組
 ※ 但し、受付時間を拡大(9時30分~16時迄/30分毎)
 ※ 開始時間15分前に受付を締め切らせていただきます。

・昇殿可能な人数の制限
 ※ 原則1家族お子様含め3名迄(お子様のご兄弟がいる場合はご相談ください)

・要予約は、お電話(048-571-0741)または、社務所にて受付ます。
 ※予約の際、お名前・ご住所・初穂料までお伺い致します
混雑予想日 六曜
10月10日(月)大安
10月16日(日)大安
10月22日(土)大安
11月03日(木)先勝
11月13日(日)大安
11月19日(土)大安
祈願開始(受付時間)
09:30 (~09:15)
10:00 (~09:45)
10:30 (~10:15)
11:00 (~10:45)
11:30 (~11:15)
12:00 (~11:45)
12:30 (~12:15)
13:00 (~12:45)
13:30 (~13:15)
14:00 (~13:45)
14:30 (~14:15)
15:00 (~14:45)
15:30 (~15:15)
16:00 (~15:45)


2022.06.18
夏越大祓 「茅の輪」奉製

本日、午前中から作成し、先ほど「茅の輪」の設置が完了しました。

蒸し暑い日が続いておりますが、熱中症などにも注意いただき、ご参拝をお待ちしております。

※6月30日夕方頃までの設置を予定しております。


2022.06.04
夏越大祓のご案内

今年も夏越大祓の時期になりました。

当社においては6月30日(木)午後3時より神厳なる神事を行います。
知らず知らずについたであろう罪ケガレを人形(ひとがた)に託し、各自の名前と年齢を書き身体を人形で撫で息を3回吹きかけてから、 お初穂料をそえて、人形箱にお納めください。

尚、人形(ひとがた)は神札授与所にてお渡ししますので、遠慮なくお声掛け下さい。また、こちらで茅の輪守り(800円)もお頒ちしています。

※ 茅の輪の設置は、6月18日(土)午後~


2022.01.27
節分に関するお知らせ

今年の節分は2月3日(木)です。

節分祭追儺式 神事は通常通り午前10時より執り行います。

但し、感染症対策の為、「号砲花火・甘酒・福引き」は中止と致します。

【ご来社いただく方へお願い】
◆ご参拝の皆様は、マスクの着用をお願い致します。

神職もマスクを着用し奉仕致します。
◆次に当てはまる方は、参拝をご遠慮願います。
・体温が37.5度以上で体調のすぐれない方。
・体温が37.5度以下で、咳や味覚・嗅覚障害、頭痛、倦怠感など体調の異変がある方。
・感染者と濃厚接触の疑いのある方。



2022.01.01
新年の御挨拶

皆さま新年明けましておめでとうございます。

新年初祈願のご案内

 「一年の計は元旦にあり」と申します。
 ご神前で、一年の抱負や平安無事と一層の発展を、こころ新たな気持ちでお祈り下さい。
 殊に今年は寅年です。
 十二支三番目で子年に撒いた種から根や茎が生じて草木が伸び始める時期といわれており、「寅」もまっすぐのばすという意味があります。
 成長する縁起の良い一年となりますよう、勤勉に励むのが吉と存じます。

2021.12.02
祈願受付時間

令和4年の年頭祈願のご案内です。


祈願受付時間

午前10時00分~午後4時00分(例年より1時間拡大)
※ 開始時間15分前に受付を締め切りますので、ご注意願います。

来年も本年に習い感染症対策の為、下記注意事項をお知らせ致します。
・1度の祈願は最大30名程度
・昇殿可能な人数の制限 原則祈願主様のみ
会社様、団体様につきましては人数調整を頂き、少人数での来社をお願い致します
・要予約 ・予約の際は、お名前・ご住所・初穂料までお伺い致します

ご不明な点がございましたら、お気軽に御連絡ください。
皆さまには、密集を避けて参拝頂けるように対応している所でございますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。

祈願開始(受付時間)
10:00 (~09:45)
10:30 (~10:15)
11:00 (~10:45)
11:30 (~11:15)
12:00 (~11:45)
12:30 (~12:15)
13:00 (~12:45)
13:30 (~13:15)
14:00 (~13:45)
14:30 (~14:15)
15:00 (~14:45)
15:30 (~15:15) ※1/1~1/10迄
16:00 (~15:45) ※1/1~1/10迄

瀧宮神社について

「埼玉の自然一〇〇選」、「深谷新八景」に選定されている当神社について紹介します。 
<詳細>

ご 祈 願

・お宮参り
・厄除け
・交通安全祈願
・七五三詣り 等...

<詳細>

神社の知識

参拝方法やその他ご説明いたします。


<詳細>